2018.03.25 Sun.
【第3回 よろこびのまち久喜マラソン大会】
埼玉県久喜市で、「第3回 よろこびのまち久喜マラソン大会」が開催されました。
一昨年から始まったまだ新しいマラソン大会で、久喜市総合公園をスタート・ゴール地点としてハーフマラソンなどが行われました。
最寄り駅となる、JR宇都宮線・東武伊勢崎線の久喜駅(西口)から久喜市総合公園まで、誰でも乗ることが出来る無料のシャトルバスが今年も運行されました。
運行を受託したのは、昨年・一昨年に引き続いて、開催地久喜市を走る朝日自動車です。
久喜市内には、朝日自動車の営業所が2ヶ所あり、旧久喜市内の久喜営業所と、旧菖蒲町内の菖蒲営業所です。市町村合併により、同一市内に2つの営業所が所在することになりました。
定期路線バスでは、久喜営業所は久喜駅東口を、菖蒲営業所は久喜駅西口をそれぞれ走っています。
今回の臨時輸送には、市内の2営業所の他、応援として近隣の加須営業所、杉戸営業所の車も輸送にあたりました。
今年から、菖蒲・加須・杉戸営業所の車はLED行先表示機のROMが更新され、前面・側面・後部の3か所とも、昨年までとは表示が微妙に変わりました。
ですが、久喜営業所のみ、今までと同じタイプの表示となっていました。
そして今年は、菖蒲営業所から大型車がマラソン輸送に出た関係で、現在は大型車固定路線となった久喜駅西口~菖蒲仲橋の系統で、一部が中型車による代走運行となりました。今となってはモラージュ急行でしか久喜駅西口で中型車を見ることはほぼほぼ無くなりましたので、去年位まで当たり前の光景がチョッとレア化しています。
以下、号車リストです。写真は一部のみの掲載です。
<号車リスト>
号車番号------社番------営業所
久1号車-----2082------久喜
2号車--------2249------杉戸
3--------------5005------菖蒲
4--------------5012------菖蒲
5--------------2328------菖蒲
6--------------2303------菖蒲
7--------------2357------加須
8--------------2356------加須
久9-----------2226------久喜
久10--------2235------久喜
計10台運行
(内訳:菖蒲4台、久喜3台、加須2台、杉戸1台)
~写真解説~ ※一部のみ
久1号車・・・久喜営業所の日野レインボーRJ 2082号車です。貸切用途車で、普段は殆ど動いていません。ここのところ、2週間前の古河はなももマラソンでも稼働しており、今まであまり稼働しなかったのに急に稼働率が上がるのは先行きがかなり暗雲漂っているように感じます。前面の社番が、少し低い位置にあるのが2082号車の特徴です。それにしても、菖蒲の車ではありませんが、今年もレインボーRJが輸送に入るとは思いませんでした。
4号車・・・菖蒲営業所の新型エルガ 5012号車です。昨年夏に導入された車で、まだ1年経っていない新しい車です。久喜マラソン輸送に、社番5010番台が入るのは初めてです。
8号車・・・加須営業所のいすゞエルガミオです。加須から応援に来た2台は、公式側・非公式側共に、「乗合」表記の上に「貸切」のマグネットが貼られていました。グループの国際十王交通ではよく見る光景ですが、朝日自動車で用途部分にマグネットを貼っているのは初めて見ました。