2018.05.04 Fri.
【第30回 春日部大凧マラソン大会】
埼玉県春日部市で、「第30回 春日部大凧マラソン大会」が開催されました。
スタート・ゴール地点となった、庄和総合公園(春日部市庄和総合支所)と最寄り駅の東武線南桜井駅を結ぶシャトルバスが今年も運行されました。
昨年は埼スタJリーグ輸送と同日開催となりましたが、今年は前日から順延された加須市民平和祭の輸送と同日となったものの、輸送体系に大きな変化はありませんでした。
今年は号車番号の掲示がありませんでしたので、号車リストは社番の若番順に掲載していきます。
<号車リスト> 10台運行
社番-----営業所
1091----杉戸
2068-----越谷(貸切)
2082-----久喜(貸切)
2246-----菖蒲
2259-----久喜
2269-----越谷
2288-----越谷
2321-----越谷 ★読売・スポーツ報知 旗掲出
2350-----越谷
2362-----越谷
☆内訳
越谷:6台
久喜:2台
杉戸:1台
菖蒲:1台
~解説~
1091号車:春日部市コミュニティバス「春バス」で使用されている小型車ポンチョです。クレヨンしんちゃん25周年を記念して、一昨年からラッピングがされて運行されており、この車は「しんちゃんと友だち号」です。
春バスは予備車無しですが、庄和地域を走る路線がマラソン大会で運休となった為、そこから捻出された車です。こうしたシャトルバスに小型車を走らせるのは中々思い切っていると思いますが、春日部市の意向なのでしょう。昨年もこの車ですので、ラッピングの違う他2台(1082,1083)を走らせてもよかった気はしますが…
ちなみに、「大凧マラソン」の表示がROMに入っていないため、昨年は「朝日」表示でしたが、今年は「貸切」表示でした。
2068号車:毎回毎回レアだと書いている気がしますが、朝日自動車では最後の1台となった日野レインボーRRの前後扉車です。日野レインボーRR自体がこの車が最後ですが、何時の間にか前後扉車もこの車が最後の1台となっています。貸切登録となっており、こういったシャトルバスや、催事のチャーター便で時たま走っています。
2246号車:昨年に続いて菖蒲営業所から1台のみですが配車されました。今年からついに菖蒲車にも「大凧マラソン」の表示が入りました。菖蒲の日野レインボーHRは5年振りの配車だと思います。菖蒲営業所は先述の同日開催の加須市民平和祭にも配車されており、2つの輸送に車を出しています。
2259号車・2288号車:59が久喜営業所、88は越谷営業所の車です。LEDの発色がいいので見えるかと思いますが、同じ「大凧マラソン」という表示に見えますが、微妙に字体が違います。LED表示は少なくとも3種類を確認しています。
2321号車:昨年は2台に掲出された「読売・スポーツ報知」の旗ですが、今年はこの車のみでした。
2350号車:ラッピングがされてからは初めての大凧マラソン輸送でした。
先月の幸手さくらマラソンの際に、2082号車はこれがラストランにならなければいいと書きましたが、この輸送での稼働が確認できました。(写真は流し撮りに失敗したので載せてないですが…)
越谷に昨年夏に大型車が配置されて、先月の幸手さくらマラソンでは大型車も運用入りしていましたが、こちらのマラソンでは1台も配車されていませんでした。運行経路上に狭隘区間があり、運行が難しいということなんですかね。