2018.03.04 Sun.
埼玉スタジアム2002に於いて、今シーズン初のホームでの浦和レッズ戦が開催されました。
観客輸送のシャトルバスは例年通りの体制で、(東武線)北越谷駅西口←→埼玉スタジアムでの運行です。
今回は、往路はナンバーカード1~23の23台、復路は往路の23台+ナンバーカード24の1台が追加招集されて24台で運行にあたりました。
いつも通りですが、全て載せるとキリが無いので一部のみ掲載します。
完全順光でしたので、写真は車両の記録を目的とする為、LED表示は止めずに粉砕しています。
以下、車両リストです。
【凡例】
A・・・朝日自動車
C・・・東武バスセントラル
W・・・東武バスウエスト
号車------社番------所属------備考
1号車---2255-----A越谷
2---------5009-----A越谷 ★今回唯一の朝日大型車
3---------9833-----C草加
4---------9834-----C草加
5---------2351-----A境
6---------2198-----A境 ★今回唯一の日野レインボーRJ
7---------9876-----C八潮
8---------2226-----A久喜
9---------2227-----A久喜
10------2762-----C三郷
11------9976-----C三郷 ★今回唯一の日野ブルーリボンシテイ
12------2252-----A杉戸 ★今回唯一の日野レインボーHR
13------2697-----C吉川
14------2276-----A加須
15------2357-----A加須
16------2999-----C足立
17------2997-----C足立
18------2211-----A太田
19------2313-----A太田
20------2976-----C西新井
21------2278-----A本庄
22------5055-----W新座
23------9857-----W新座
24------5203-----W新座 ★Jリーグ輸送初登場の新規制車
~写真解説~
1号車・・・朝日自動車には9台しか在籍のない「いすゞエルガミオ PA-LR234J1」です。越谷営業所には、2253~2256の4台が配置されています。
6号車・・・昨年の新車導入による玉突き転属で、菖蒲から境に転属となった車です。転属から約1年が経ち見かけることはありましたが、ようやく撮影することが出来ました。
11号車・・・東武バスセントラル唯一の日野ブルーリボンシテイです。イベントのシャトルバスでは多く稼働しますが、埼スタJリーグ輸送ではあまり見かけません。三郷からの2台は、前面にナンバーカードの他に「Jリーグ」と書かれた紙が貼られていました。
22号車・・・乗務員手配の関係が大きいと思いますが、昨シーズン終わりごろから、東武バスウエストは大宮・岩槻・天沼と言った埼スタに比較的近い営業所から配車していたのを、新座営業所からに変えています。この5055号車は、いわゆる貸切兼用車で、先月の「みさとシティハーフマラソン」などシャトルバスには多く使用されています。
24号車・・・復路追加招集の送り込み回送なので、写真にはナンバーカードの掲示がありませんが、24号車になります。2017年夏からの新規制車「日野ブルーリボン 2KG-」と呼ばれる車で、新製配置後Jリーグ輸送にあたるのは初めてとなります。