前略~バスについて…

★毎日夜8時に定期更新★

西武バス A7-150

所属-西武バス 大宮営業所

社番- A7-150

登録ナンバー-大宮200 か3126

型式-三菱ふそう AERO ATAR  2PG-MP38FK

年式-2017年

備考-小平(多摩200 か3276)

 

新製配置は都内多摩地区の小平営業所だ。

2023年9月に大宮営業所へ転入した。

大宮は都内からの転入車が多い営業所で、直接新車として配置されたMP38は存在しない。

 

(2023.12.07  Thu)

#2228

京成バス 5105

所属-京成バス 千葉営業所

社番-5105

登録ナンバー-千葉230 あ5105

型式-いすゞ GALA  2RG-RU1ESDJ

年式-2020年

 

千葉営業所(御成台車庫)に所属する[2RG-RU]だ。

千葉は、成田空港発着の空港リムジンバスを多く所管している。

東京都内のみならず、埼玉県,神奈川県方面への乗り入れも多い。

 

(2023.12.06  Wed)

#2227

東武バスセントラル 2926

所属-東武バスセントラル 草加営業事務所 三郷営業所

社番-2926

登録ナンバー-春日部200 か・770

型式-いすゞ ERGA  QPG-LV234L3

年式-2014年

 

三郷営業所に所属する[QPG-LV]だ。

三郷はいすゞ自動車製の車両を新製導入しており、2009年に新製導入した社9976[BJG-HU]以降の新車は全ていすゞ車である。

他営業所からの転入車では日野自動車製の車両も時折導入されており、近年では社9734[KL-HR/吉川から],社9903[PB-HR/草加から],社9890[PJ-KV/草加から]などが導入された。

最も、転入車の多くは古参車であるが故に、三郷に来てから短期間で除籍されることが多く、2023年現在も現役の日野車は社5105[QPG-KV/草加から]と社9976の2台のみとなっている。

 

(2023.12.05  Tue)

#2226

ジェイアール東海バス 744-12954

所属-ジェイアール東海バス 静岡支店

社番- 744-12954

登録ナンバー-静岡200 か1010

型式-三菱ふそう AERO ACE  QRG-MS96VP

年式-2012年

備考-名古屋(名古屋200 か3141)

 

新製配置は名古屋支店で、2019年に静岡支店へ転入した。

2012,2013年度に新製導入した車両は、ルーフ前頭部が青色に塗装されている。

通称・青屋根と呼ばれているが、後年になり更新と併せて通常塗装に変更されており、約10年が経った2023年の現在も青屋根を維持している車両は数少ない。

元々の分母が少ない中で、塗装変更で更に数を減らしており貴重な形態の車両だろう。

 

(2023.12.04  Mon)

#2225

西武バス A6-902

所属-西武バス 大宮営業所

社番- A6-902

登録ナンバー-大宮200 か3044

型式-いすゞ ERGA Hybrid  QSG-LV234L3

年式-2016年

備考-新座(所沢200 か2054)

 

新製配置は新座営業所で、2022年2月に大宮営業所へ転入した。

2023年10月より、青葉メモリアルホールの車体広告が付いた。

西武バスのERGA Hybrid(エルハイ)に車体広告が付くのは非常に珍しいことだ。

 

(2023.12.03  Sun)

#2224

ジェイアールバス関東 H657-18410

所属-ジェイアールバス関東 館山支店

社番- H657-18410

登録ナンバー-袖ヶ浦200 か1428

型式-日野 SELEGA  2RG-RU1ESDA

年式-2018年

備考-館山市 車体広告

 

館山支店に所属する[2RG-RU1ESDA]だ。

2018年度に館山へ新製配置された本型式の車両はこの車両のみである。

 

(2023.12.02  Sat)

#2223

京成バス 3340

所属-京成バス 松戸営業所

社番-3340

登録ナンバー-野田230 あ3340

型式-三菱ふそう AERO STAR  2PG-MP38FK

年式-2018年

 

松戸営業所に所属する"三菱ふそう MP38"だ。

松戸は2020年5月よりご当地ナンバー『松戸』の対象地域となっており、過渡期に導入されているMP38では、従来の野田ナンバーと松戸ナンバーが混在している。

 

(2023.12.01  Fri)

#2222

東武バスウエスト 5254

所属-東武バスウエスト 大宮営業事務所

社番-5254

登録ナンバー-大宮200 か2896

型式-日野 Blue Ribbon  2TG-KV290N3

年式-2019年

備考-上尾らぁめん本店 車体広告

 

大宮営業事務所に所属する日野KV290だ。

2023年9月より車体広告車となったが、大宮所属の日野KV290に車体広告が付くのは初めてだ。

近年はコロナ禍でバス車体広告が減少していたこともあり、日野KV290の導入開始から約7年で大宮では初登場の形態となった。

 

(2023.11.30  Thu)

#2221

茨城交通 1170

所属-茨城交通 太田営業所

登録ナンバー-水戸200 か1170

型式-三菱ふそう AERO ACE  LKG-MS96VP

年式-2011年

 

太田営業所に所属する[LKG-MS]だ。

以前は那珂市の車体広告が付いていたが、2023年現在は茨城交通カラーで走っている。

 

(2023.11.29  Wed)

#2220

千葉シーサイドバス 2031

所属-千葉シーサイドバス 本社営業所

登録ナンバー-千葉200 か2031

型式-三菱ふそう AERO STAR  PKG-MP35UP

年式-2008年

備考-貸切登録車

 

千葉シーサイドバスの独自塗色を纏う大型車4台は、2006年に開業した幕張本郷線で使用されていた車両だ。

2011年に幕張本郷線が免許維持路線と化して以降は、主に企業送迎の貸切,特定バスに活躍の場を移した。

2020年の全国交通系ICカード導入後も、2031はIC対応化が施されており、臨時で一般路線に入ることが可能な仕様となっている。

 

(2023.11.28  Tue)

#2219

京成バス 1285

所属-京成バス 奥戸営業所 東雲車庫

社番-1285

登録ナンバー-足立230 い1285

型式-いすゞ GALA  2TG-RU1ASDJ

年式-2018年

 

東雲車庫に所属する[2TG-RU]だ。

東雲は東京発着の京成高速バスが長時間休憩を行う操車場の扱いが大きいが、高速路線車,特定用途車,貸切登録車がそれぞれ数台ずつ配置されている。

また、東京BRTの京成バス運行便で使用する連節バスとその予備車も東雲の所属である。

 

(2023.11.27  Mon)

#2218

東武バスセントラル 6126

所属-東武バスセントラル 草加営業事務所 三郷営業所

社番-6126

登録ナンバー-春日部200 か1102

型式-いすゞ ERGA  2TG-LV290N3

年式-2023年

 

2023年(2022年度)に新製導入された[2TG-LV]だ。

社6126,6127の2台が三郷営業所に配置され、古参の社2695[KL-LV],社9890[PJ-KV]を代替した。

東武バスでは2022年度新車から行先表示機が白色LED標準搭載となり、三郷ではこの2台が初めてとなった。

 

(2023.11.26  Sun)

#2217

ジェイアールバス関東 H657-17409

所属-ジェイアールバス関東 いわき支店

社番- H657-17409

登録ナンバー-いわき200 か・706

型式-日野 SELEGA  2RG-RU1ESDA

年式-2018年

 

JRBKいわき支店に所属する[2RG-RU]だ。

いわきは高速路線バス,貸切バスを運行する支店で、2023年現在は一般路線バスの所管は無い。

『いわき号』,『ひたち号』を主に運行しているが、成田空港へのLCCバス『エアポートバスTYO-NRT』の運行にも充てられている。

この他に、いわき号の派生系統として1日3往復がJRバス単独で設定されている『新宿いわき号』は昨今の社会情勢から運休中だが、いわき支店の所管路線である。

 

(2023.11.25  Sat)

#2216

西武バス A1-572

所属-西武バス 大宮営業所

社番- A1-572

登録ナンバー-大宮200 か2039

型式-三菱ふそう AERO STAR  LKG-MP35FM

年式-2011年

 

大宮営業所に所属する[LKG-MP35FM]だ。

本型式は2011年式が当車1台、2012年式が2台の計3台が大宮の所属である。

個人的には運用路線に偏りがある気がするが、気のせいかもしれない。

 

(2023.11.24  Fri)

#2215

日東交通 1405

所属-日東交通 館山運輸営業所

登録ナンバー-袖ヶ浦200 か1405

型式-いすゞ GALA  2TG-RU1ASDJ

年式-2019年

備考-富津市 車体広告

 

2019年8月に新製導入された高速路線車だ。

当時のTwitterで、日東交通公式アカウントから新車納車のツイートが行われた。

同時期に、袖ヶ浦200 か1403~1407の5台が新製導入され、1403,1404,1407が木更津運輸営業所に、1405,1406が館山に配置されている。

 

(2023.11.23  Thu)

#2214